Categories
event news

LOVE’S

4/26(sat)@秩父ladder ladder
Kumagaya Noise City x […]dotsmark presents
“LOVE’S”


Jean Louis Costes (from France)
Overload Collapse (from Switzerland)
Les Belles Noiseuses (from Tokyo)
夢乃座+こまどり社
ihatesummer
野本翔平
abisyeikah
dj/
EO (Little Bastards/Colorful+)
OKANIWA (myth/Naruko Kikaku)
茂山コウタ (デタラメの美学)


Open/Start 16:30/17:00
Adv/Door ¥2000/¥2500
チケットの予約は会場及び各出演者にお申し付けください。
!!このイベントページに参加するだけでAdv料金で当日入場可!!※1
!!県外からのご来場は更に¥500off!!※2
(例・Adv¥2000+県外割引-¥500=¥1500)
※1 入場時にFBから予約している胸をFB登録名と共にご申告ください。
※2 入場時に現住所の判る身分証をご提示ください。

Categories
news releases

OOO-28

observation about air – Abisyeikah

OOO-28 | CD/Digital


Abisyeikah is a unit that has been both silenced and enthusiastically praised for its lo-fi/nonsense, bad taste, thought-provoking performances, unscalable two-match progressive style, and thoroughly underground and homemade terroristic sound. Noise” unit Abyshakah.

This is their 4th original album and first pressed CD/regularly distributed album.
If you ignore them now, when will you?

The DL version is available from the following distributors.
iTunes/Amazon/Bandcamp/Ototoy

Abisyeikah
They were formed in 2004. They have been hiding in Gunma, Gyoda, Koenji, Roppongi, and Shibuya and consistently playing shows and releasing music.
Since their debut, they have advocated “gore grind” and “noise grind” and have repeatedly expanded or misunderstood these keywords to create extreme music, noise, and performance art.

He has performed at actual underground events wherever he has been invited and with such Japanese punk/rock giants as Tsunematsu Masatoshi, OH MY COW! He has performed with serious noise/electroacoustic groups such as Shunji Mikawa + HIKO, Dave Phillips, Francisco Meirino, Yousuke Fuyama, etc. He also collaborated with Mirai Moriyama, an artist, at the collaboration with Refrigerator Man and Kawasaki CHITTA. He has had borderless opportunities to perform with artists from all scenes and countries, regardless of genre, industry, career, overground or underground.

In 2012, he released a 3-way remix with JESUS OF NAZARETH and KUSARI GAMA on “GRINDCORE KARAOKE”, a label run by J.Randall, a member of AGORAPHOBIC NOSEBLEED in the USA. KUSARI GAMA KILL released a 3-way remix album with JESUS OF NAZARETH and KUSARI GAMA KILL.

In 2013, his live video was highly acclaimed by U.K. beatbox champion “Beardyman,” and he gained international attention.
Furthermore, he has received respect from Australian Horrorcore/Breakcore “Passenger of shit”. He plans to participate in his V.A. project and produce a collaboration work with Passenger of shit & Abisyeikah. He has also decided to collaborate with Passenger of shit & Abisyeikah to make a new album.

Categories
news releases

OOO-27

Two of a Kind – Kazuma Kubota

OOO-27 | CD | Digital


Kazuma Kubota、この名前は覚えておいた方が良い。年寄りが跳梁跋扈する日本のノイズを、この男はいずれ背負って立つことになるのだから。理由?この作品を聴きなさい。それで分からないようなら、自分を諦めることだ。

美川俊治(非常階段/INCAPACITANTS)

00年代以降の日本ノイズ急先鋒Kazuma Kubota。
日本より先に海外のノイズ・コミュニティにおいてその評価が堅実なものとなっている彼の、満を持してリリースされる初の国内正規流通品。メ ランコリックなアンビエントサウンドとフィールドレコーディングそして切り刻まれたハーシュノイズの高次元融合によって紡ぎ出された独自の繊細な 世界観を3つのトラックで表現した小品。限定300枚(CD版)。
DL版は下記配信先からご利用頂けます。
iTunes/Amazon/Bandcamp/Ototoy

Kazuma Kubota. All heads has to know this name. This man is going to stand on the Japanese noise scene that have been dominated by old guys for a long age . Why? The reason? Just Checking this album. nevertheless, if this still shit for you, you should abandon yourself.
-Toshiji Mikawa(HIJOKAIDAN/INCAPACITANTS)

4tracks/CD(Edition of 300) or DL(iTunes,Amazon,Bandcamp,Ototoy)

Categories
event news

Kazuma Kubota “Two of a Kind” Release party

Kazuma Kubota “Two of a Kind” Release party
2013年5月18日(土)@落合Soup
open : 18:30 / start : 19:30
Adv : ¥2,300 / Door : ¥2,500(共にドリンク込)
LIVE: 朝生愛 / 穂高亜希子 / 美川俊治 / ENDON

Categories
news releases

OOO-25

真実は詐欺師の発明/TRUTH IS INVENTED BY LIARS – 5way split

OOO-25 | CD

1 Dave Phillips– (You Are Mistaking Me For) Someone Who Cares 10:03
2 Francisco Meirino– Le Processus De La Signification 8:03
3 Rudolf Eb.Er (R&G)*– Sssun Sssalutation 11:23
4 Abisyeikah– Socratic Music From Japan 12:38
5 Mass Phallocentrism Attack– Cll From Ghq 5:00
6 Mass Phallocentrism Attack– Woeden-Rakk 3:10
7 Mass Phallocentrism Attack– Nit Nighttt 4:40
8 Dave Phillips & Francisco Meirino– Redmancy 7:34


2012年4月~5月にかけて敢行されたスイスのアーティストDave PhillipsとFrancisco Meirino両者の日本ツアーを記念して制作された5way Split CD。


両者に加え、Dave Phillipsを擁したアクション・ユニットSchimpfluch-Gruppeでも知られ、現在は大阪に在住、EXTREME RITUALとも形容される独自の世界観での音響パフォーマンスを続けるRodolf.Eb.Er(R&G)、ENDONのノイズ奏者によるソロノイズユニットMASS PHALLOCENTRISM ATTACK、知性とナンセンスの強引な配合によって全く独自の表現実験を続けて来た群馬のノイズ/アバンギャルドユニットABISYEIKAH(アビシェイカー)の計5組のオリジナル曲と、Dave&Franciscoによるコラボレーショントラックを収録。スイスアヴァンギャルドと、それをリスペクトする日本の新しい才能とを橋渡しする日瑞友好盤。

This CD was produced according to the 2012 Japan tour of Dave Phillips & Francisco Meirino.
CD with 5 Noise/Avant-Garade/Electro acoustic artist from Japan and Switzerland.


Original songs from each artist, and included the collaboration track of dave with francisco.
Dave Phillips is an noise actionist of Switzerland has been active since 1987.He is a member of art group “Schimpfluch-Gruppe”, and in the past was the main member of the legendary grindcore band “FEAR OF GOD”.
He has built dense tracks by voice, sound, field recordings,for problems of modern society.
Francisco Meirino is an sound artist working in Switzerland since the 1990s.He makes a live performance using the multi-channel also pluralistic, field recordings and Electro acoustic using.
Rudolf EB.ER is a founding member of “Schimpfluch-Gruppe”, Swiss artist currently working in Japan.
The above three artists, supported on this tour Corrupted,Hijokaidan,Endon and more.
Abisyeikah is an lo-Avant-garde unit working in Japan since the 1994.They sound production are humorous,lo-fi and very free.They have released a 3 albums and many VA so far.
MPA is a Japanese young noise collage unit.solo project by noise player of the noisecore band ENDON of Japan.

Categories
news releases

OOO-23/nnr-15

MULTIPLE REPORT FROM SEIDO AND MASS PHALLOCENTRISM ATTACK – SEIDO AND MASS PHALLOCENTRISM ATTACK

OOO-23 | C-45

A Rainstorm Meditation 21:43
B1 Crack In The Wall 11:45
B2 Death Interview 10:41


SEIDOとMASS PHALLOCENTRISM ATTACKによる2011年秋に行われたコラボレーションライヴを記録した実況盤。
両者の持ち込んだ自作楽器とMPAの咆哮、サンプラーマニュピレーションによるスリリングなアクショニズム実験雑音響。
片面のみ収録、限定50本。NOISE NINJA RECORDSとの共同リリース。


SEIDO
1984年 アシッドミュージックグループ[PSYCHIC ART BALANCE]を結成。アーコスティック~エレクトロニクス、ジャンク~シンセ、即興からパンク、ミニマルまでなんでもありのスタイルだった。その後電気仕掛けのノイズを鳴らすオブジェを製作し始め、1991年田島パフォーマンスフェスティバルをパフォーマンス色を強め境に秋田昌美ら共にTrue Romanceを結成一年ほど活動。その後数々の楽器、音響マシンを制作しソロ活動及びミュージシャン、パフォーマー、ダンサーと多くコラボレーションをしてきた。1996年に活動を中止したが、その後西洋に見切りをつけ発展途上国でのアンチポップミュージックを探しているうちに活動再開。現在フィリピンのショピングセンターの休憩所など考えられない場所でNOISEを演奏したりしている。近年になって約20年ぶりに日本に帰国。国内での活動を再開している。

MASS PHALLOCENTRISM ATTACK
東京のノイズバンドENDONのノイズ奏者としても活動している彼のソロ名義。スイスアクショニズム勢からの影響を感じさせつつもノイズアティトゥードに満ちた音響工作を展開する。




This work is a live recording of a collaboration live performance b and c went for the first time in 2011.
Self-made Instruments that brought by two people,modulated roar and sampler operation by MPA,Very thrilling recording of an actual aktion performance.
1side track,edition 50.co-released with NOISE NINJA RECORDS.

SEIDO:
Formed in 1984, Acid Music Group [PSYCHIC ART BALANCE].It was a certain style of everything from Acoustic~Electronics,Junk~synth,Improvisation~Punk, to Minimal.Then he began to produce objects that play noise by trick of electrical.
Together they formed the TRUE ROMANCE with Masami Akita and some people, in 1991 and worked for about a year.Then, he produced many sound machine and various musical instruments, he has been working solo and in many collaboration with musician,performer,and dancer.His activities was stopped in 1996,He then as hopeless to Western music, he have resumed activity in the process of looking for the anti-pop music in developing countries.he playing noise on resting place of shopping center in the Philippines.Recently,Returned to Japan beyond about 20 years, he have been active in the country

MASS PHALLOCENTRISM ATTACK:
Solo unit by noise player from the noise band ENDON in Tokyo.

Categories
news releases

OOO-24

Insane Dog Run – MO*TE

OOO-24 | C-45

A Rainstorm Meditation 21:43
B1 Crack In The Wall 11:45
B2 Death Interview 10:41


90年代に精力的に活動しその後沈黙、近年になって突如活動を再開した国産ノイズユニット”MO*TE”の復活後初の完全新作&フルアルバム。

当初海外の某レーベルからのリリース予定だったものの当該レーベルが倒産、宙に浮いていたマスターを[…]dotsmarkがキャッチ!
過去作は全て廃盤&プレミア化、世界中のノイズマニアックスが血眼で情報を探し、伝説化していたMO*TEの現在最新形。
豪雨のように降り注ぐアブストラクトなハーシュに漂う電子音が曲名通り瞑想的作用を呼び起こす20分超の大曲”Rainstorm Meditation”、乾いた質感のハーシュノイズが往年のジャパノイズの熱を感じさせるB面の2曲による計3曲約45分、熟練の渋さすら漂わせるハーシュアルバム。限定50本。

MO*TE:
1995年、肉奴隷によるV.A.”殺戮雑音部隊”への参加によりデビュー。
2000年代初頭までに”STASH”CDR(Solipsism)、”Life in a peaceful new world”c-60(Hevi Like A Snake)等、カセット及びCDRを国内外のリアルなノイズレーベルから限定でリリースした。
自身の運営するレーベル”UNCUT”に於いては、100均SHOPやホームセンターにあるグッズをジャケットに採用する等ユニークなアートワークを制作。自身のソロ作品の他にGOVERNMENT ALPHAとのコラボ、CRACK STEELやSTIMBOXとのスプリットをリリース。
2000年代初頭に活動停止し沈黙。上記時代の音源は全て廃盤/プレミア化し、現在ではネット上での試聴ですら困難となっている。
2009年、NOISE NINJA RECORDS主催イベント”NOISE NINJA RESISTANCE vol.7″への出演を皮切りに本格的に活動を再開、東京アンダーグラウンドでライヴを重ねている。

90’s Japanoise legendaly MO*TE is back!

This work is completely new full-length album from resuming his activities in recent years.
Side A “Rainstorm Meditation”are electric sound like air drifts, and abstract harsh noise like heavy rain.They can lead to a meditative effect.
Side B is dry texture hirsch noise are two songs.Mature from them even feel tasteful.
Editon of 50.

MO*TE:
Formed in 1995, Debuted in the wake of participation in the V.A.”SATSURIKU ZATSUON BUTAI”(produced by NIKUDOREI).
By the early 2000s, he has released “STASH”CDR(Solipsism)”Life in a peaceful new world”c-60(Hevi Like A Snake) and more.Many of them were released on limited edition of cassette tape and a CDR.
In the early 2000s, he stops the activity once.Silence for a long time thereafter.
Previous release his silence is all out of print and became premier high along with the items required by the noise maniacs.
For there not is little information on the Internet,his presence was become legend.
In 2009, he appeared in the event “NOISE NINJA RESISTANCE vol.7” to be hosted by NOISE NINJA RECORDS. He resumed in earnest and activities.

Categories
event news

AMPLIFIED OVERKILL

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: flyerMASTER-736x1024.jpg

AMPLIFIED OVERKILL
2011.5.5(土・祝)at高崎 Sunburst

Act:davephillips/Francisco Meirino/美川俊治+HIKO/FORTITUDE/GOVERNMENT ALPHA/ZONE DEFECTION/アビシェイカー+茂山コウタ

Categories
news releases

OOO-22/GGRR-001

ACME APATHY AMOK – ENDON

OOO-22/GGRR-001 | CD


ENDONは2007 年に結成された、エクストリームミュージックの決定的な更新を目論む音響集団である。通常のバンド編成にエレクトロニクス奏者2人を擁した彼らの生成する音は、Noise,Hard Core,Black Metal, Industrial,Grind Core といった無数のハードスタイルの混成であり、徹底的にフィジカルなPure Hard Core の体現である。 身体と音響の運動量過多、自傷・流血の頻発する破滅的なステージングは地下ライブシーンで話題を呼んでおり、 最も注目すべきアクトの1つだ。メンバーAXONOX はエフェクターブランドMASFを主宰しており、ENDONでの使用機材にとどまらず過剰な性質を持つ製品を発売、ユーザーに「BORIS」など多数のアーティストが名を連ねる。また、単独主宰ライブイベントとして「TOKYODIONYSOS」、毎年末には50組に及ぶ多種多様 なアーティストの結集するカオスなイベント「地獄のコミュニケーション」を共催でプロデュース、アンダーグラウンドなアーティストたちによる闘技場的空間のアレンジを試みる。

ENDON is an experimental acoustic collective from Tokyo, first gathered in 2007 in order to bring a decisive rally on contemporary extreme music. In addition to a conventional band formation of vocal, guitars, and drums, there are two additional electronics performers, allowing them to create harsh, distinctive sounds in various chaotic mix of styles ranging from noise, hard core, black metal, industrial, to grind core, through an absolutely physical embodiment of pure hard core mentality. Their staging can be characterized as a plethora of physical and acoustic momentum, with destructive performances involving self-mutilation and bleeding, receiving high critical acclaims in the underground live scenes and are touted as one of the most exciting acts.

To me this material sounds like Endon has taken some of the traditional Japanese noise like Hijokaidan, and updated it to 21st century.
-Mikko Aspa (Grunt / FREAK ANIMAL / Deathspell Omega / NORTHERN HERITAGE)

This commemorative first full length album “Acme Apathy Amok” is the representation of the band’s ever growing nefarious deeds, and it serves as the evidence to their success in creating a new epitome of hybridized extreme harsh music through the abolition of the obsolete system of musical categorization. Fuck the conservatives and fuck the unorthodox. Don’t take your eyes off of these guys!
-PAINJERK




Categories
interview

Kazuma Kubota – ex.Bloody Letter

INTERVIEW with

Kazuma Kubota – ex.Bloody Letter

September 2011, メールによるインタビュー 聞き手/平野Y([…]dotsmark)

Bloody Letterとは、Kazuma Kubota(久保田一馬)氏が本名名義で活動するよりも以前、彼が最初に本格的なノイズ活動を始める際に使用したユニット名である。
Bloody Letterというユニットは2004-2007年の間存在し、幾つかのソロカセット、国内外ユニットとのスプリットテープ及びCDR、弊レーベルによるV.A.”HEAR JAPANESE SEE JAPANESE SAY JAPANESE”への曲提供、そして幾度かのライヴ、自主企画等で活動の痕跡を残した。

今回のインタビューはBloody Letterのベスト盤である”Past”(ooo-21/[…]dotsmark)のリリースを契機に行われたが、Bloody Letterについて言及するには、まず現在のKazuma Kubotaについて知る必要があった。
本インタビューは現在のKazuma kubotaの活動を踏まえて、その前段階であるBloody Letterについてインタビューすると言う形を取っている。

Q1.まず、久保田さんの基本的なプロフィールを教えて下さい。現在何歳ですか。

A1.久保田一馬。埼玉県川越市在住。現在31歳です。ハーシュノイズアーティストとして活動しています。


Q2.現在の久保田さんのサウンドマスタリングからは非常にプロフェッショナルな仕事ぶりを感じますが、録音はどのような環境で行われていますか。

A2.特別な環境はありません。以前は自宅録音が主でしたが、最近は近所迷惑を考慮してリハーサルスタジオを借りて録音をしています。基本的にアナログエフェクターで演奏して録音した素材をラップトップに取り込んで、編集-ミックスダウン-マスタリングを行ないます。


Q3.ノイズ系のアーティストで影響を受けた人物を幾つかあげて下さい。SICKNESSや遠藤一元氏の影響はかなり大きそうですよね?

A3.SICKNESSと遠藤一元氏からは多大な影響を受けました。その他にも普段からノイズは沢山聴いていますし、影響は常に受けていますが、全て挙げれば切りが無いのでやめておきます(笑)


Q4.ノイズ以外ではどのようなものが久保田さんの作風に影響を与えていますか。
久保田さんが影響を受けたノイズ以外のミュージシャン、文学、芸術、映画、サブカルチャー、人物、事件、個人的な思い出などあったら聞かせて下さい。
現在の久保田さんの作風は暴力性とセンチメンタリティが同居し、エモーショナルで、なおかつ清潔なまでの透明感と叙情性を感じさせますが、この世界観はどこから生まれるのでしょうか。


A4.僕が十代の頃に聴いていたUSインディー/オルタナロック、UKロック/シューゲイザー、アンビエントから受けた影響は大きいと思います。

My Bloody Valentineの”Loveless”は僕の人生を変えました。

映画も好きで、ヴィム・ヴェンダース、アンドレイ・タルコフスキー、デヴィッド・クローネンバーグ、大友克洋、押井守、等の作品からインスピレーションを得ることがあります。

それとウィリアム・エグルストンというアメリカの写真家の作品が好きです。

僕は作品を作る上で映像的なストーリー性と、自身の感情を表現することが重要だと考えています。

僕はハーシュノイズを単に暴力的な表現として使用するのではなく、もっと深い感情の爆発のピークを切り取ったイメージとして使用しています。

アンビエントは悲しみ、孤独、喪失感、憂鬱、等の現実の生活の中で感じる、行き場の無い感情を表現する為に使用しています。


Q5.ホラー/スプラッター系の映画が好きだという話を何度か聞いた様に思いますが、それらの映画からインフルエンスされる事はありますか?

A5.僕がサイドプロジェクトとして密かに活動している”The Cracked Mirror”はスプラッタホラーからインスピレーションを得ています。

ジョージ・A・ロメロ、ルチオ・フルチ、ダリオ・アルジェント、トビー・フーパー、ユルグ・ブットゲライト、彼らの作品が大好きです。


Q6.現在本名名義の他に幾つかのサイドユニットで平行して活動していますが、その全てがいわゆるノイズ・ユニットですね。それぞれの名義の違いについて教えて下さい。

A6.先の質問で挙げた”The Cracked Mirror”はスプラッタホラームービーや死体をイメージしたHNWプロジェクトです。

もう一つの”Cecilia”はBrokenFlagやオールドスクールなノイズ/インダストリアルに影響されたノイズドローンプロジェクトです。

その他にも遠藤さんとのコラボレーションユニット、フィンランドのKerrnenと”KKTK”というコラボレーションユニットをやっています。


Q7.名義をいくつかに使い分けながらもあくまでノイズに拘る原動力とはなんでしょうか。

久保田さんはオンライン上で「ノイズがいつも僕を救ってくれている」等、ノイズに対する特別な感情を度々吐露されていますが、久保田さんにとってのノイズと はなんでしょうか。自らの手で発振するノイズについて、久保田さん自身はそれをどのように解釈していますか。「既成ジャンルとしてのノイズ」、「久保田さ ん自身の手によるノイズ」それぞれに対しての久保田さんの考え方をお聞かせ下さい。また、久保田さんの制作するノイズとは芸術でしょうか、それとも享楽的 な音楽でしょうか。個人的にはKazuma Kubota名義で製作しているノイズは音楽としての高みを目指しているように感じていますが。

A7.僕がノイズに特別な感情を持つのは、僕がノイズ以外に自信を持てることが無いからだと思います。

ノイズを演奏している時は普段の自分から解放されたような気分になれます。

僕は高尚な意味での芸術には興味がありません。

ハーシュノイズはもっと気軽に聴かれるべきだと思っています。


Q8.久保田さんはノイズの中でも特にハーシュノイズについて特別な思い入れがあるのではないかと思うですが、いかがですか。

A8.何故か分からないですけど、ハーシュノイズは僕の嗜好性にとてもフィットしていると感じます。

すごく自由な感じがします。


Q9.その「自由な感じ」とは?

A9.良くノイズはどれを聴いても同じに聞こえると言われる事が度々ありますけど、これほど周波数のダイナミックな変化や音色のバリエーションを作れる音楽は他のジャンルには無いのでは?と思います。


Q10. 日本のカットアップ系ノイズの旗手である遠藤一元氏とのユニット、”Kazumoto Endo and Kazuma Kubota”の1stCD”Switches and Knobs”が米国Phage Tapesからリリースされましたね。これは英国の有力音楽誌”WIRE”にも掲載され話題となった様ですが、リリース後、国内外から直接的なレスポンス は増えましたか?

A10.そうですね、一部のシーンのリスナーの方々からは良い感触の評価を頂けたので良かったと思います。

遠藤さんはご存知の通り世界的に有名なノイズアーティストで僕の憧れの存在でもあるので、評価云々よりもこの作品がリリースされた事を嬉しく思います。

レーベル側の積極的な働きでディストリビューションもされてるようですし、これを切っ掛けに世界中で名前を知ってもらえれば有難いです。

しかし、それでコンタクトが増えたかは、正直分かりません。


Q11. 最近のKazuma Kubotaの音源は緻密に構築され尽くしたハーシュノイズと美しいアンビエント音、効果的なフィールドサンプリングによる非常に音楽性の高いもので、単 純にノイズの分野だけで語る事の難しいレベルに達していると感じています。例えばインテリジェンステクノやブレイクコアの世界にも通じるのではないかと個 人的には考えているのですが、実際にノイズ以外のシーンからアプローチを受けたり、関わったりすることはあるのですか。

A11.今の所特に無いです。 ですが、他ジャンルとの絡みは以前から興味はあります。


Q12. 既にマスターが完成しリリースが待望されているNINCH CIRCLE(カットアップハーシュの世界的名手であるSICKNESSの主宰レーベル)からのソロCDですが、NINCH CIRCLEからのリリースが決まった経緯を聞かせて下さい。アナウンスされてから相当の時間が経過していますが、リリース時期は決まりましたか?

A12.クリス(Sickness)とは彼が来日ツアーの際に、東京で知り合いました。

彼が僕の”Distorted Aki No Sampomichi”(3″CDr)という作品をとても気に入ってくれて、その直後にリリースのオファーをメールで受取りました。

リリースの遅れに関しては詳しくは言えませんが、マスターは既に完成しているので、時期は未定ですがちゃんとリリースされるだろうと思います。


Q13. その他に様々なレーベルからソロ作やコラボレーション等の音源が続々決まっていますね。リリースフォーマットのグレードも年々上がっているように思いま す。まさにブレイク前夜と言った熱気を個人的には感じているのですが、ご自身では活動に対する手応えや充実感の様なものを感じることはありますか。

A13.ブレイクとは言い過ぎな感がありますけど、知名度が広まったり海外のレーベルからリリースオファーが増えているのは有難い事です。

CDやレコードのフォーマットでリリースするのはお金が掛かりますからね、レーベル側の情熱に感謝しています。


Q14.最近久保田さんが注目しているノイズ周辺の動向やアーティストがあれば挙げて下さい。

A14.アメリカのミネアポリス周辺のハーシュノイズシーンは最近良いですね、それと北欧ヨーロッパシーンとイタリアシーンも以前から凄く面白いと思います。

日本の若手ノイズシーンも良くなって来ていると感じますけど、良いだけに海外で知られていないのが勿体無い気がします。


Q15. 久保田さんの運営しているレーベルNoise Ninja Records、またレギュラーイベントであるNoise Ninja Resistanceと、2009年にENDON等と共同開催したイベントNOISE ANALYSYSについてお聴かせ下さい。上記の活動から、久保田さんは自身の為だけの活動だけでなくノイズシーンと呼ぶべきものについても何らかの意識 を持って関わろうとしているように見受けられますが、いかがですか?

A15.レーベルは自分の作品をリリースする為に始めました。

自主企画のNoise Ninja Resistanceも始めた切っ掛けは同じで、当時ライブ演奏をできる機会が全くなかったので、誰も相手にしてくれないなら自分でやるしかないと思い始めました。

日本のノイズミュージックは海外で多少なりとも需要がありますが、日本国内に置いての扱いは相変わらず酷いと感じます。

取り分け若手に関しては殆ど無視に近い状況です。

この状況を少しでも打破して好転させる為にも、若手を中心としたシーンの形成が必要だと思い、ENDONと共同主催でNOISE ANALYSYSを始めました。


Q16. 久保田さんが日本のSNSで運営しているハーシュノイズ専門のコミュニティの参加者は2011年10月現在で300人を越えますが、実際にハーシュノイズ の音源を継続的に鑑賞したり、ライヴに足を運ぶ人口とは隔たりがあるように思います。こういったことについて、久保田さんはコミュニティ主宰者として、 レーベルやイベント運営も行うノイズアーティストとして、現在の日本のノイズの現状について思う事はありますか。

A16.コミュニティは放置しています(苦笑)

参加するだけで、何も積極的な発言をする人が居ないので。

ライブの動員数が増えない現状は残念だと思いますね。

僕等が広める為の努力をする事は勿論大事でしょうけど、それにしてもメディアで流される音楽にしか目を向けない受け手側もどうかと思います。

先にも述べましたが、もっと世界に向けて発信しないと駄目だと思いますね。

それとアーティスト側の人間でさえも他アーティストの音源を買って聴く習慣がなく、海外のアーティストと自分のクオリティーレベルの差に気付いていない人が多いように感じます。


Q17. 久保田さんが本名名義である現在のKazuma Kubotaとしての活動以前にやられていたのがBloody Letterということになりますが、Bloody Letterとはなんだったのでしょうか。Bloody Letterとしてのおおまかな活動の履歴を教えて下さい。何歳頃から何年やっていたということになりますか?

A17.Bloody Letterは04年の冬から自宅の録音ユニットとして始めました。

最初の頃はひたすら試行錯誤と録音を繰り返して、録音したテープを他人のライブ会場で配る等の趣味程度の活動でした。

Bloody Letterとして活動していたのは07年迄です。


Q18.Bloody Letterというユニット名の由来を教えて下さい。ホラー/スプラッター的な、或いは憎しみや悪意の様なものを連想させるフレーズですがそう言った思いが込められているのですか?

A18. よく憶えていないんですけど(苦笑)
確かその様なイメージだったと思います。


Q19.私と久保田さんが初めて接触したのは、2004年頃、国内の某自作音源登録サイトを介してでした。その頃の久保田さんは既にノイズ制作を始めていましたね。

そもそものノイズを始める切っ掛け、その後久保田さんがBloody Letterとして本格的に活動を開始するまでのお話を聞かせて下さい。

上記のサイトに於けるノイズ音源発表以前にもバンド活動や楽曲制作のキャリアはありましたか。

A19.遊び程度で本格的なバンド活動はありません。

当時比較的手に入れやすかったアルケミー、殺害塩化ビニール、暴力温泉芸者を知ったのがノイズっぽい音楽に興味を持った切っ掛けです。

その後、電子雑音を読み、新宿の某ノイズ専門店で散財して(苦笑)ノイズの知識を増やしました。

それと同時期に聴くだけではなく自分でもノイズを始めてみようと思いました。


Q20.Bloody Letterの時代でのライヴや録音の手法、姿勢はどのようなものでしたか。

A20.Bloody Letterの頃の作品は完全に自宅録音です。

初期はカットアップ要素も少なくて単調なハーシュノイズという感じでしたが、KillerBugとSicknessの作品を聴いて衝撃を受けて以降からは音楽的でドラスティックな展開のあるハーシュノイズを意識するようになりました。

後期の作品は既に現在の基本スタイルが確立しています。


Q21. 今回収録されている楽曲は後期のものですよね?既に現在と同じカットアップスタイルになっていますが、ハーシュ部分の音色が現在と趣が違いますね。 Bloody Letterの頃の方がある意味でよりノイジーと言うか、濁りが多いと言うか。この現在と過去の微妙な違いというのは作家としての成長を示しているので しょうか、それとも表現したい世界観がそもそも違ったのでしょうか。

A21.現在の音作りに関して言うと、単純に当時よりも機材の量が増えて色々とアイデアを試せるようになった事ですかね。

それと最近の曲は間を意識して曲の展開を作っていますが、Bloody Letterの頃の方はもっとハーシュ寄りで、爽快感を感じる速さを意識していたと思います。

作曲のプロセスに関しては特に違いがあるとは思いませんが、現在と比べると多少荒削りな部分はあるかも知れません。


Q22.今回このような音源を企画した意図をお聞かせ下さい。何故この時期に過去の、しかもBloody Letter時代に限定してリイシューすべきと考えたのですか?

A22.流通も少なく、海外のコレクターの間でも探しているが手に入らないという声が以前からあるのを知っていたので、今回このような形でリリースを考えました。

久しぶりに自分で聴いてみて、我ながら悪くないなと思ったので、これは出せるなと思いました。


Q23. ちょうど弊レーベルが2007年にリリースしたV.A.”HEAR JAPANESE SEE JAPANESE SAY JAPANESE”への楽曲提供の直後にBloody Letterから本名へと名義変更されていますが、この時期に名義変更を決意した理由とはなんでしょうか。

A23.後期のBloody Letterでは既にサウンドスタイルが確立していた事と、活動を続ける中で表現したいイメージと名前との違和感を感じるようになり、もっとパーソナルな感情を投影する意味で本名に変えました。


Q24..Bloody Letterと、Kazuma Kubotaでは、作風やコンセプトにその違いがあるのですか。あるとしたら、Bloody Letter時代と、現在とで変わったものはなんでしょうか。

A24.Bloody Letterの頃は先に述べたましたが、もっとハーシュノイズ寄りで、フィールドレコーディングや具体音の要素が現在よりも少なく、無機質で冷たい質感を意識していました。

現在はもっと間を生かした音響操作と、有機的な質感と、よりダイナミックでストーリー性の高い曲作りを目指しています。


Q25.今回のベスト盤編集にあたり、選曲の基準はなんでしたか?

A25.純粋に現在でも聴けるなという曲を選びました。

この作品に収録されているのは全曲2007の音源から収録しました。

理由はアルバムとしてのトータルバランスを考えると、初期の音源はどうしても後期の作品と比べて劣ってしまうと思ったので、今回は敢えて収録しませんでした。


Q26.Bloody Letter名義時代を振り返ってみていかがですか?当時の活動に対する意識、サウンド、ライヴや当時の久保田さんを取り巻く環境についての思い出など聞かせて下さい。

A26.Bloody Letterの頃はとにかくスタイルを確立する為の試行錯誤の段階という感じでした。

ライブ演奏も失敗ばかりでしたし(苦笑)、今初めの頃を思い出すと凄く恥ずかしくなります。


Q27.今後Bloody Letter名義での活動はありえますか?

A27.それは無いと思います。

やっている事自体は、Bloody Letterから現在に続く延長線上にあると思っているので、名義を使い分ける意味は特に無いような気がします。


Q28.ありがとうございました。最後になにかあればどうぞ。

A28.この作品のリリースを快く引き受けてくれた[…]dotsmarkと、この作品を手にしてくれてた全ての人に感謝!